ガンダムカードゲーム・ブースター第一弾使えそうなコモン&アンコモン4色×2枚ずつ計8枚を厳選! ボックス実は発売日に手に入れてたので封入率もチェック!-裏話

今回紹介していくのは、ガンダムカードゲームの第一弾ブースターです。

1ボックスだけだけど実は発売日に手に入れてたんで、今回はボックスにおける封入率と、引いたカードの中からオススメのコモンとアンコモンを厳選してみました。
4色全部2枚ずつ、合計8枚の選出になります。

結論からざっと言っちゃうと、青と白のカードが明らかにやべぇのが多いです。
あと必ずパックにはレア以上入ってるのがちょっと嬉しいポイントです。
まぁまだ相変わらず初心者目線ですが、できる限りのピックアップはしてみたので、これから買ってみようかなと思う方の参考になれば幸いです。

ていうかね、それに以前にね、追加調査しようにも全然手に入らんのよ、ブースターが!
どこの店舗でも品切れ、まさかこんなに人気とは予想しとらんよ…。

なので1ボックスで手に入れたやつだけで調査してます。
ちょっと偏りあるかもだけど、そこは大目に見てください。

封入率

まずはボックスの状態です。
第一弾ブースターはニュータイプライジングという名前です。

正面にはガンダム大地に立つでザクを一刀両断したシーンをイメージしたイラストが描かれています。

側面はユニコーンのデストロイモードと…

ウィングゼロが控えている形になります。

ボックスは全部で24パック入っています。

入っているカードはこんな感じで、パックの中は七枚です。
コモン3枚、アンコモン2枚、レア以上が1枚、それと必ずトークンかリソースカードが入っています。

リソースカードは今回は八種類あり、それぞれ機体の書き下ろし絵になっています。
スターターに入っている普通のリソースに飽きたら、これにチェンジしてみるのもありかもですね。

で、24パック引いてみるとそのうち4枚はトークン、EXベースとEXリソースがそれぞれ1枚ずつ、それ以外は全部リソースとなっていました。
EXベースとEXリソースがあるため、ボックスを買ってドラフトが出来るってのはいいですね。

レア以上ですが、最高レアであるLRは4枚入ってました。
これもスターター同様に箔押し仕様です。
しかし見事に緑ばっかりになったなって感じですね。

この中だとウィングゼロがいい感じにやばいですが、レベル8なので出すまでに8ターンもかかります。
強力なのはいいんですが、コストが8ってのも重すぎますね。

あと結構やばい、というか既に結果を残してるのがデスサイズ。
こいつはオペレーションメテオパイロットを配置したときのみ発動可能ですが、リソースを一個増やせます。
無条件でタップした状態のリソース増やせて、しかもそれが出来れば先制攻撃持ち。
これがあればウィングゼロのコスト重い問題も解消に向けられます。
こりゃ確かに強いわ…。

あと地味にやべぇなって思ったのはバンシィですね。
12枚トラッシュ、つまり墓地からデッキに戻し、しかも先制攻撃まで得られる上に6ターン目にならないと出せないとはいえ、コストも4と軽め。
かなりのキーカードになりそうな予感しますね。

あと、パラレルカードは二枚入ってました。
うち一枚のパラレルはリソースです。
リソースパラレルは確定なのか、それともたまたまそうだったのかはわかりません。

レア以上はこうなりました。

青と白の中だと、エアリアルが条件揃えば1コスで出せるのが地味にやばいなと思いました。

緑と赤の中だと、緑のシャアザクはセットでも破壊でも3/1のトークン生み出すのが地味にやばい。
しかもレベル3で出せてコストが2の抜群の軽さなのでアグロとして使えそうですね。

おすすめカード

ここからはおすすめカードのピックアップです。
今回は前述の通り各色から二枚ずつ選びました。

まず青一枚目がGファイター。
WB隊の機体がいる必要がありますが、配備と同時に高機動、つまりブロック不可の能力を1ターン限定とはいえ授けます。
直接ベースを殴るのに最適ですね。

二枚目がバイアランカスタム。
相手が4枚以上でブロッカーになれるという、原作を再現したような能力を持ってます。
しかもスペックの割にコストが2と軽く、HPも4あるため結構硬めのブロッカーになりそうです。

緑の一枚目は五飛。
突破を持ったカードにリンクしておけばAP3以下のユニットからダメージを受けない鉄壁ぶり。

何気に突破はシェンロンはレアもコモンも両方持ってるため、コストでどちらかを使い分けてもいいと思います。
しかもステータス補正が+2/+1なのもかなり強力と言えます。

二枚目は戦略級兵器。
これはレベル6で6コスとかなり重いですが、ブロッカー全員に2ダメージを与えれるため、場合によってはブロッカーの一斉破壊が可能になります。
軽めのブロッカーを並べられている時にこれを打てば結構なダメージいくでしょう。

赤の一枚目はゼーズール。
レベル2なので最短2ターン目に出せる割に、相手プレイヤーへのアタックでAPが4まで上がるので、EXベースだった場合は一撃で破壊できますし、ベースが展開されていても大ダメージが与えられます。
2コストというのも魅力です。

二枚目はバルトフェルト。
こいつはスキルの砂漠の虎が強力。
ザフトであれば誰でも一人AP+3はでかい。
しかも1コストでの効果としては結構破格かと。
パイロットとして使うよりはスキルを使ったほうがいいかもですね。

最後に白。
白はとにかく一枚目はこのカード、そう、溢れる慈愛です。
2枚ドローした後手札から1枚捨てるという効果ですが、これ2ターン目で発動できるのがめちゃくちゃでかい。
しかも捨てるカードはランダムじゃない。
そりゃ強いわ、この間の大会でも4積みデッキがいたそうですし、これは必須級カード化もしれませんね。

二枚目は艦砲射撃。
バースト、つまりシールドトリガーみたいなものですが、その時は任意の相手のAP-3。
アクション時に使用ならブロッカーのAP+3と効果が異なっています。
APをそろぞれ3も動かすので結構叩き込まれると痛いカードと言えそうです。

まとめ

初心者なりに見てみたガンダムカードゲームブースターの使えそうなカード、いかがでしたか?
ひょっとしたら使えないかも、みたいなのもあるかもしれませんが、何か参考になれば幸いです。

しかしTCGというのはこうしてデッキ構築するのが一番なんだかんだで楽しいのよ。
アーキタイプは同じでも完全に同じデッキって探すのはなかなか難しい。
それが面白いところです。

それにこのゲーム自体がまだ出たてであるため、まだ手探り感も強いです。
ひょっとしたら面白いコンボもどっかで生まれるかもしれません。

まぁそれはそれとしてね、ブースター売ってないのはまずいぞ、バンダイくん。
ぜひとも早く再販して、いやマジで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました