先日の配信で作ったEGの万博ガンダムこと「RX-78F00/Eガンダム」、久々に行ったプラモレビューとなりました。
撮影した写真をそれぞれ掲載していきたいと思います。


可動域は思ったよりあることがわかります。
ただ膝に関しては関節が短いこともあって思ったより可動しません。ただし写真の姿勢で安定するあたりバランスはメチャクチャいいです。

付属品としてはビームライフルとシールド、そして独特のポーズ再現用の手です。
ビームサーベルは柄だけが何故か付属している形になっています。あと穴が空いているためこのように他の機体の汎用的なビームサーベルを差して遊ぶことが可能です。

独特のポーズの手は特に右手についてくる平手が外連味あるためこうしたポージングもいい感じにキマリます。

もちろんこのように万博ポーズも自然とキメられます。

元になっている横浜ガンダムのHGと比較します。
この写真だけでも横浜にはあった緑と赤のシールがオミットされているのがわかると思います。サイズ差はそこまでありません。
ではどこが違うかというと…

まずは腕のスラスター口の追加、

後頭部のとさかの削除、

足の裏! 以上!!
もはや間違い探しレベルです…。

HGUC、HG横浜、EG万博、EG通常と比較してみます。
やはり中央二機はRX-78でありながら別機体ということでかなりデザインラインが変わっているのがわかると思います。

意外に通常のEGが武器サイズでかめです。

バックパックはHGUCとEGの通常でもだいぶ雰囲気が変わっています。
一方の横浜と万博はグレードが違ってもそれほど差異は見受けられません。
【5/18追記・切り抜きショートを上げました】
可動域編
横浜ガンダム比較編
以上が今回のレビュー動画で出した写真になります。
割とディテールみっちりなのでスミ入れしてやるだけで映える感じになると思いますのでオススメです。
全体像はこの2つの動画をごらんください。
コメント